みなみ風5月2日みなみ風 2022年5月の献立寒暖の差も少しずつ和らぎ、木々の緑がひときわ鮮やかになり、外遊びの楽しい季節となりました。 あんずグループは先日筍掘りに行ってきました。筍掘りの翌日は自分たちの採ってきた筍で大人がキンピラを作るところをみて、断面を見たり味付け前の筍そのものを食べて見たり、知識が深まったよう...
みなみ風3月31日みなみ風 2022年4月の献立ご入園、ご進級おめでとうございます。 日差しも暖かくなり、新年度がスタートしました。子どもたちとコミュニケーションを取りながら、今年度も美味しい給食作りを目指します。宜しくお願い致します! 4月は環境の変化で子どもたちも体調を崩しやすくなる時季かと思いますが、栄養たっぷりの...
みなみ風2月28日みなみ風 3月の献立今年度もいよいよ最後の月となりました。4月の子どもたちの様子を思い返すと、この1年間で、食具が上手に使えるようになったり、今まで手を付けなかった食材に興味を示したり食に関して様々な成長が見られます。一人ひとりの成長を近くで感じられ、嬉しく思います。...
みなみ風2月1日みなみ風 2月の献立2/3は節分です!みなみ風の給食も節分を味わえる献立となっていて、目刺しや大豆ご飯を提供します。目刺しは焼いた時の臭いで鬼を追い払う、大豆を食べるのには「健康(まめ)に暮らせるように」とそれぞれ意味があります。園では焼いた目刺しの頭を柊に刺して災い(鬼)の侵入を防ぐ為に飾り...
みなみ風1月3日みなみ風 1月の献立あけましておめでとうございます! いよいよ新しい年のスタートです。手洗いやうがいをきちんとして、しっかりとご飯を食べて丈夫な体を作っていきましょう。給食では米粉、片栗粉で作るお団子を入れたお雑煮風汁や七草粥など1月ならではのメニューを組み込んでいます。旬の食材を楽しみながら...
みなみ風2021年11月30日みなみ風 12月の献立朝・夕の空気もすっかりと冷え、寒さの厳しい季節になってきました。 気温差も激しく、風邪を引きやすい時期ですが、からだの温まる食事で寒さを乗り切りましょう! 冬はほうれん草や小松菜などの青菜が旬です。青菜にはカルシウムやカロテンなどの栄養素が豊富に含まれています。旬のものはハ...
みなみ風2021年10月28日みなみ風 11月の献立朝晩冷える日が増え、日中も肌寒かったりと冬に向かって徐々に気温が下がっている事が感じられます。 10月にはさんまの塩焼きを給食で提供しました。4.5歳児は自分のお箸で骨を取りながら器用に食べ進められている様子でした。中にはお家で食べていてどんどん自分のペースで食べられる子、...
みなみ風2021年9月30日みなみ風 10月の献立暑さも落ち着き、過ごしやすい日々が多くなってきました。いよいよ実りの秋がやってきます。秋は新米の季節です。お米は味が淡泊なため、和風・洋風・中華と、どんなおかずとも相性が良く、飽きずに美味しく食べることができます。また美味しいだけではなく、お米は炭水化物が豊富でからだのエネ...
みなみ風2021年8月31日みなみ風 9月の献立まだまだ残暑の厳しい日がありそうです。夏の陽ざしをいっぱい浴びた子供たちはたくましく、ひと回り大きくなった感じがしますが、同時に夏の疲れが出てくる時期でもあります。食事は3食食べ、睡眠をしっかりとって体調を崩さないように生活リズムを整えられると良いですね。...
みなみ風2021年7月30日みなみ風 8月の献立太陽がじりじりと照りつけ、とても暑い日が続いています。子どもたちは夏バテになっている様子は見られず、いつもと変わらない量の給食を食べられているようです。 園庭にはたくさんのしそが生えています。4歳児クラスでは、しその香りを嗅ぎ、「給食の臭いがする!」と気が付くことが出来る子...
みなみ風2021年6月30日みなみ風 7月の献立梅雨に入り毎日蒸し暑かったり、雨が降りじめじめしたり気分がスッキリしない時期になりましたね。水分補給をし、給食をたくさん食べて、子どもたちには夏バテにならないように過ごしてほしいです。 1歳児グループの子どもたちは、食事の準備ができると「いただきます!」と手を合わせて勢いよ...
みなみ風2021年5月31日みなみ風 6月の献立6月は梅雨の季節です。湿度も気温も高くなり、じめじめとした日が続き体調を崩しやすくなります。食欲も落ちやすい時季ですが、子どもたちにはたくさん食べて元気に遊んで過ごしてほしいと思います。 今月は、あじさいゼリーや食パンの日には梅ジャムを提供予定です。季節を感じながらおいしく...
みなみ風2021年4月30日みなみ風 5月の献立寒暖の差も少しずつ和らぎ、木々の緑がひときわ鮮やかになり、外遊びの楽しい季節となりました。入園・進級して1ヶ月が過ぎ、子どもたちは新しい生活にも少しずつ慣れてきた様子です。台所職員がごはんを食べている場所に顔を出すと、2歳児クラスの子どもたちは「みててね!」と言ってスプーン...
みなみ風2021年3月30日みなみ風 4月の献立ご入園、ご進級おめでとうございます。 日差しも暖かくなり、新年度がスタートしました。子どもたちとコミュニケーションを取りながら、今年度も美味しい給食作りを目指します。宜しくお願い致します! 4月は環境の変化で子どもたちも体調を崩しやすくなる時季かと思いますが、栄養たっぷりの...
みなみ風2021年2月28日みなみ風 3月の献立今年度もいよいよ最後の月となりました。4月の子どもたちの様子を思い返すと、この1年間で、食べられるものが増えたり、今まで手を付けなかった食材に興味を示したり食に関して様々な成長が見られます。一人ひとりの成長を近くで感じられ、嬉しく思います。...
みなみ風2021年1月31日みなみ風 2月の献立2月は節分メニューを取り入れています。鬼が嫌がる目刺しと炒り大豆を使った大豆ご飯で節分を感じられる献立としています。今年の節分は2月2日ですが、みなみ風では2月3日に節分メニューを入れています。 先日4歳児クラスで「かぶのみそ汁」を作りました。こどもたちには人参とかぶをバタ...
みなみ風2021年1月3日みなみ風 1月の献立今月は1月ならではのおせち料理などを取り入れた献立となっています。また、3月に卒園する5歳児クラスの子どもたちのリクエストメニューも取り入れています。子どもたちのリクエストメニューは台所職員もいつもよりさらに作るのに気合が入ります。美味しく食べてもらえると嬉しいです。...
みなみ風2020年11月30日みなみ風 12月の献立寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられるようになりました。 先日3歳児グループでみそ汁のクッキングを行いました。 クッキングの中で自分で野菜をよく見て、みそ汁が出来る工程を知った事、また自分たちで作った喜びから苦手なものも少しずつ食べられるようになっているよう...
みなみ風2020年10月27日みなみ風 11月の献立肌寒い日が増え、冬に段々と近づいています。体の温まる根菜類を食べ、寒さに負けない身体づくりをしましょう。 【さつまいも】 さつまいもはエネルギーの素となるデンプンが豊富です。ビタミン、ミネラルも多く含まれています。さつまいものビタミンCは加熱しても壊れません。芋類の中でもカ...
みなみ風2020年9月20日みなみ風 10月の献立今月は旬の野菜、「里芋」について紹介します。 里芋の主成分はデンプンですがエネルギーは少なめです。ぬめりは「ムチン」といい、消化を助けたり胃の粘膜を保護する働きがあります。里芋とビタミンB1が豊富な豚肉を食べ合わせることで、疲労回復の効果が期待できます。...